「生後3ヶ月の1日をまるっと紹介|育ぼーず家のリアル育休LIFE」

育ぼーず

🍼生後3ヶ月の1日をまるっと紹介

〜育ぼーず家のリアル育休LIFE〜

こんにちは。
育児休業中の「育ぼーず」です。

2025年6月に娘・ちゃーんが誕生してから、もうすぐ5ヶ月。
ここまでの3ヶ月間は、とにかく寝不足との戦いでした。
SNSで見るような穏やかな育休ライフ…とはほど遠く、
現実は、笑って・泣いて・焦って・寝落ちしての繰り返し。

でも今振り返ると、あの“ドタバタな3ヶ月”こそ、
家族としての絆が一気に深まった時間でした。


■ 生後3ヶ月(2025年9月30日時点)の我が家の1日

時間帯育ぼーずちゅーまちゃーん
5:30〜6:30ミルク&おむつ替えすやー朝のミルクでニコニコ
6:30〜8:00洗濯・朝食準備授乳・身支度ご機嫌にバタバタ
8:00〜10:00ちゃーんと散歩家事サポートお外の風が好きに
10:00〜12:00お昼寝見守り・掃除ひと休みすやすやお昼寝
12:00〜15:00昼食・洗い物・副業授乳・お世話昼ぱい&ご機嫌タイム
15:00〜17:00散歩や買い出し休憩ベビーカーでスヤスヤ
17:00〜19:00お風呂・寝かしつけ準備ご飯の支度お風呂大好きタイム
19:00〜22:00夕食・片付け授乳スヤスヤ夢の中へ
22:00〜翌5:30就寝(夜中1回ミルク対応)授乳1回まとまって寝られるように!🌙

■ この3ヶ月で学んだこと

💤 「寝不足は仲間」
初期は3時間おきの授乳+ミルク。
昼夜の区別もなく、眠れない夜が続きました。
でも、同じ時間を一緒に頑張ることで、
夫婦の「チーム感」が強くなった気がします。

💪 「完璧を目指さない」
家事も育児も全部こなそうとすると息切れします。
“できることを、できるときに”やるのが一番。
「今日はこれだけできた」でOK!

🥰 「ちゅーまの笑顔が、家のバロメーター」
ママが少しでも笑っていられるように、
家事・夜間対応・ごはんづくりをサポート。
“Happy Mom, Happy Home”は我が家の共通合言葉です。


■ 3ヶ月目の小さな成長

  • ちゃーんが声を出して笑うようになった
  • 夜の睡眠がまとまり、3人で寝られるように
  • 夫婦ともしっかり寝てるので、睡魔と戦いから卒業
  • 家族写真を撮る余裕が少しずつ出てきた

育児は“慣れ”よりも“積み重ね”。
昨日より今日、今日より明日。
少しずつできることが増えていく、それだけで十分です。


■ まとめ

1〜3ヶ月は、ほんとうに大変でした。
でも、「大変=たいせつな時間」なんだと思います。

泣いて、笑って、また泣いて。
気づけば、家族のリズムができていました。

この先も、ちゃーんの成長とともに、
“育ぼーず家”の1日も変化していきます。


👶 次回予告
→ 「4ヶ月をすぎて、夜まとまって寝るようになったあとの“新しい夜”編」を公開予定!

📬 ご連絡・SNS

これからも、まるぼーず目線で育児のリアルや夫婦の日常をゆるっと発信していきます。

👉 まるぼーずについてはこちら
👉 『◯ぼーずってなに?』の記事を読む

※育児については、PIVOT教育新常識リストも参考になります。

 育ぼーずはPIVOTの人ではありません。笑

 夫婦でよく見ており、とても参考になっていた&もっと早くから知っておけばよかったのでご紹介!

コメント

タイトルとURLをコピーしました