〜朝のパンと笑顔、夜はゆっくり湯船で〜
こんにちは、育ぼーずです。
ちゃーんもいよいよ5ヶ月目前。
1〜3ヶ月の“寝不足バトル期”を抜けて、
ようやく「日中も夜も穏やかに過ごせる日」が増えてきました。
今回は、ポッキーの日 11月11日(前日の昼〜翌朝)のピヨログをもとに、
我が家のリアルなスケジュールをまとめました。
■ 育ぼーず家の1日スケジュール(11月11日)
| 時間帯 | とーちゃん(ひろし) | ちゅーま(かおり) | ちゃーん(藍壮禾) |
|---|---|---|---|
| 12:00〜 | 昼食(昨日の野菜スープ) | 昼食(軽めに) | ごきげんでおしゃべり |
| 13:00〜16:00 | お留守番(絵本・おもちゃ) | 銀座へお買い物(冬服の準備) | 絵本の読み聞かせでニコニコ |
| 17:00〜 | お風呂担当(ちゃーんを入浴) | 夕食の準備 | お風呂でリラックス&スヤスヤ |
| 18:30〜19:00 | 夕食 | 夕食 | ミルクタイム(最後の1回) |
| 20:00〜 | 湯船に浸かってリラックス | 交代でお風呂 | 就寝(ぐっすり) |
| 22:00〜 | 就寝 | 授乳&就寝(24:00〜) | 夜はまとまってぐっすり |
| 2:00〜 | – | 授乳(1回目) | 少し起きて再びすやすや |
| 6:00〜 | 起床・ミルク(オレンジ) | すやー | にこにこで起床! |
| 7:00〜8:00 | プレイマット遊び&絵本読み | 睡眠中 | ごきげんでキック連打 |
| 8:30〜9:00 | お散歩へ(パン屋さんまで) | 睡眠中 | ベビーカーでお昼寝 |
| 9:00〜 | パンを買って帰宅 | 起床・授乳(ピンク) | ごきげんに授乳&家族で朝食 |
■ 昼〜夜の過ごし方
お昼は、昨日の残りの野菜スープで軽く昼食。
13時から、ちゅーまは銀座へ冬服のお買い物へ🧥
その間、僕とちゃーんはお留守番。
祖母が買ってくれたおもちゃや、図書館で借りた絵本でのんびり過ごします。
「がたんごとん」「おつきさまこんばんは」など、
最近はページをめくるたびに目をまんまるにしてくれます。
夕方17時、お風呂担当は僕。
ちゃーんを入れている間に、ちゅーまが夕食の準備を進めてくれます。
ミルクを飲んで20時には就寝。
そのあとは、久しぶりに湯船をゆっくり溜めて入る時間。
2人で交代でお風呂に入りながら、
「今日はよく笑ってたね」「寒くなってきたね」と、
静かな時間を共有できるようになりました。
■ 翌朝のスタート
6時起床。
あおちゃん(ちゃーん)はにっこり笑顔。
ミルクを飲んで、プレイマットでご機嫌タイム。
絵本を読んでから、近所のパン屋さんまでお散歩。
ベビーカーの中でウトウトしている間に、
お気に入りのスープパンを購入して帰宅。
9時に起きてきたちゅーまと、3人で朝食☕️🥖
■ 最近の変化と気づき
💤 生活リズムが安定!
昼と夜の区別がしっかりしてきて、
お風呂→ミルク→就寝の流れがスムーズに。
👶 「お留守番」もできるように!
ちゅーまが外出しても、絵本やおもちゃで落ち着いて過ごせるように。
ちょっとした成長が嬉しい。
🛁 家族でゆっくり“湯船タイム”
やっと余裕が出てきて、
「家族の時間を楽しむ夜」が戻ってきました。
■ まとめ
気づけば、育児も4ヶ月目が終盤。
生活のリズムができてくると、
心のリズムもゆるやかに整っていく気がします。
1日1日の小さな出来事が、
確実に「家族になっていく」足跡。
これからも、そんな日常をここに残していきます。
👶 次回予告
→ 「育ぼーずが選ぶ!買ってよかった育児グッズTOP5」
👉 まるぼーずについてはこちら
👉 『◯ぼーずってなに?』の記事を読む
※育児休業制度については、厚生労働省「育児休業制度」 も参考に!
📬 ご連絡・SNS
- Instagram: @marubozu_site
- X(旧Twitter): @marubozu_site
- お問い合わせフォームはこちら → marubozu.site@gmail.com


コメント